2000万円台で仙台に建てるこだわりの家|仙台好家(せんだイイいえ) » 家づくりにかかる費用とは? » 仙台市で家を建てる際に受けられる補助金制度

仙台市で家を建てる際に受けられる補助金制度

仙台で家を建てる場合、利用できる補助金がいくつかあります。せっかくの補助金なのでしっかり把握して、最大限受けられるようにしていきましょう。こちらのページでは、仙台で家を建てる場合に受けられる補助金について詳しく解説します。

目次

若年・子育て世帯住み替え支援事業

仙台市では、若年世帯や子育て世代が仙台市内に新築一戸建てまたは中古住宅を購入し、居住する世帯に対して助成金の交付などを行っています。

対象となるのは、申請年度の4月1日時点で婚姻関係にある夫婦ともに39歳以下である若年世帯、小学校6年生以下の子供がいる子育て世代です。

令和4年4月1日以降に、仙台市内の市街化区域の一戸建ての取得にかかる契約をしていることが要件となっており、住み替え時に最大25万円、住み替え時支援の翌年度から3年間毎年2回のお米の配送または、毎年1回の交通費支援が行われます。

参照元:仙台市公式HP(https://www.city.sendai.jp/jutakutaisaku/kosodate/shien.html)

Let's熱活!補助金

Let's熱活!補助金(仙台市熱エネルギー有効活用支援補助金)は、仙台市内に住宅を所有している方または、実績の報告までに所有予定の方仙台市内の建売住宅を購入予定の方、仙台市内の事業所などを有している方など、対象となる方にはさまざまな要件があります。

対象となる建物は、「補助の対象となる機器などが付いたもの」となっており、例として「太陽熱利用システム」や「エネファーム」などがあります。

補助金の額は対象となる機器などによって変わります。また、令和4年度の受付は終了しているため、興味のある方は令和5年度以降の動向をチェックしてみてください。

参照元:仙台市公式HP(http://www.city.sendai.jp/ondanka/download/bunyabetsu/kankyo/kankyohozen/hojokin.html)

スマートエネルギー住宅
普及促進事業補助金

スマートエネルギー住宅普及促進事業補助金は、宮城県の「みやぎ環境税」を原資とした補助金制度で、家庭から排出される二酸化炭素の排出量の削減や、災害時などにも電気や熱を確保できる「スマートエネルギー住宅」の普及を図る目的があります。

補助対象設備は。太陽光発電システムや地中熱ヒートポンプシステム、蓄電池、家庭用燃料電池、省エネ改修など多岐に渡ります。

補助対象機器によって1件あたり4万円~40万円と幅がありますので、興味がある方は、対象となる設備機器や申込み方法などについて一度チェックをしてみると良いでしょう。

参照元:宮城県建築住宅センター公式HP(https://www.mkj.or.jp/subsidy/smart-energy)

県産材利用サステナブル住宅
普及促進事業(新築住宅支援)

宮城県内に自宅用として新築住宅を建てる施主に対し、宮城県産の木材や県産JAS製品、優良みやぎ材の使用量に応じて補助をする制度で、構造だけでなく、県産の材木を使用して内装の木質化を行う場合も補助が受けられます。

令和4年度の募集件数は「主要構造部」で約400件、内装・木製品で約120件(うち、子育て世帯や県外からの移住世帯は約40件)となっています。

補助金額は主要構造部で上限50万円、内装・木製品の配備で上限30万円(子育て世帯または県外からの移住世帯は上限45万円)となっており、予算の上限に達し次第終了となります。

参照元:宮城県公式HP(https://www.pref.miyagi.jp/soshiki/ringyo-sk/sustainable1.html)

生垣づくり助成事業

仙台市内の市街化区域にある民有地などで、道路に面した部分に生け垣を新設する場合、生け垣の新設費用の一部を助成する事業です。

また、生け垣を新設する場所にブロック塀などがある場合は、ブロック塀の撤去費用の一部も助成対象となります。

対象となる「道路」は、国道や県道、市道などの行動であり、かつ不当低多数の人が通行する私道を指します。

新設する生け垣の樹種は特に指定や制限はありませんが、植栽時の樹高が0.6メートル以上であり、連続する生け垣の延長が5メートル以上であることなどの条件があるため、事前に確認をしておきましょう。

参照元:仙台市公式HP(http://www.city.sendai.jp/ryokukasuishin/kurashi/shizen/midori/shinse/jose/ikegaki.html)

まとめ

宮城県や仙台市でさまざまな助成金や補助事業を行っているので、これから家づくりを進めていく方は、どの助成金や補助金が利用できるか、家の計画段階からしっかり確認しておくことで、よりお得に家づくりが進められるでしょう。

仙台市では、家を建てる際に受けられる補助がたくさんありますが、建てたあとのランニングコストや生活などを考えると、少しでもコストを抑えたいですよね。このサイトでは、長期優良住宅に対応し、かつこだわりを生かした家を2000万円で建てられるハウスメーカーをご紹介しています。

仙台市に2000万円台で家を建てられる
おすすめ3社を見る