長期優良住宅に認定された家を建てる場合、長期間安心して組める融資を受けることができます。
家づくりにおいて、どんな融資・ローンにすればよいかわからない方も多いと思いますが、まずはこちらのページで長期優良住宅が受けられる融資についてチェックしてみましょう。
フラット35は、民間の金融機関と「住宅金融支援機構」が提携している住宅ローンで、借入時に金利が確定し、最長で35年間、全期間固定金利です。
他の金融機関が提供する住宅ローンと比べて金利は若干高めですが、全期間金利が固定なので、返済完了までより計画的に返済をしていくことが可能です。
フラット35は、保証人不要でかつ繰り上げ手数料も不要なので、余裕のある生活をしながら計画的に繰り上げ返済をしていくということも可能です。
また、「新機構団信」や新3大疾病付団信を用意しているので、契約者に万が一のことがあった場合にも安心です。
参照元:住宅金融支援機構(https://www.flat35.com/loan/flat35/index.html)
フラット35Sは、借入時に返済終了までの金利が確定する35年間の長期ローンです。金利が固定なので資金の受け取り時に返済完了までの返済額が決まるため、より計画的に返済を行っていくことができます。
また、通常のフラット35とは異なり、フラット35の申込みをした際、長期優良住宅や省エネルギー性や耐震性の高い住宅を取得する際に利用できます。
フラット35Sは、借入金利を一定期間引き下げる制度なので、同じフラット35を申し込むのであれば、断然フラット35Sのほうがお得です。そのため、フラット35の利用を検討している方は、家の計画段階からフラット35Sに適合する家づくりを計画すると良いでしょう。
参照元:住宅金融支援機構(https://www.flat35.com/loan/flat35s/index.html)
フラット50は、返済期間が36年から最長で50年の全期間固定金利住宅ローンです。
フラット50に関しては、長期優良住宅を取得する場合に限って利用することが可能なので、取得する住宅が長期優良住宅に認定される基準を満たしている必要があります。
また、フラット50はローン返済中に住宅を売却する場合、住宅の購入者に債務を引き継げるという特徴もあります。
参照元:住宅金融支援機構(https://www.flat35.com/loan/flat50/index.html)
全期間固定金利ローンの「フラット」シリーズには、「フラット35」「フラット35S」「フラット50」の3種類があります。それぞれの特徴を把握しておくことで、家づくりの計画もよりスムーズに進めていけるでしょう。
長期優良住宅に認定された家を建てることで受けられる補助はたくさんありますが、建てたあとのランニングコストや生活費を考えると、少しでもコストを抑えたいですよね。
そこで、長期優良住宅に対応しながらも、こだわりを生かした家を2000万円台で建てられるハウスメーカーをご紹介します。
【選定条件】SUUMO内で仙台市に家を建てられる会社を検索した際に表示される会社のうち、本体価格が2000万円台の施工事例を掲載していて、長期優良住宅対応の38社を調査。そのうち公式HPにも2000万円台の参考プランが掲載されている8社をピックアップし、各ニーズに合わせ以下の3社を紹介しています。(2022年12月21日調査時点)
・ロゴスホーム:約300の間取りプランがあり、太陽光パネルが標準装備されている。
・サイエンスホーム:国産の木材にこだわった自然素材の家を提供し、「真壁づくりの家」でグッドデザイン賞を受賞。
・コペルハウス:選定条件に当てはまる8社のうち最長の保証期間(30年)を設ける会社のなかで、宮城県内での施工実績を公開しており、実績数が最多。
※1 参照元:グッドデザイン賞公式HP(https://www.g-mark.org/award/describe/42805)※2015年度グッドデザイン賞受賞(2022年12月21日調査時点)
※2 参照元:コペルハウス公式HP(https://coper-house.jp/company/)(2022年12月21日調査時点)